災害支援について

共同募金会の災害時の取組について

共同募金会の災害時の取組

 共同募金会では、共同募金の創設当初から、災害時に、被災者への見舞金としての義援金募集に取り組んでいます。
 また、阪神・淡路大震災のボランティア活動時に課題となった、ボランティア活動の資金を支援するため、災害等準備金が制度化されています。
 さらに、被災地等で活動するボランティアグループやNPOの活動を支援するための支援にも取り組んでいます。

災害義援金について

 災害が発生した場合、被災した地域にある都道府県共同募金会では、被災された方へのお見舞金として、災害義援金を募集します。
 被災地以外の都道府県共同募金会も募集に協力しており、集まった義援金は、被災地の共同募金会を経由して、被災都道府県に全額送金されます。
 災害義援金は、災害が発生した際に募集するもので、共同募金運動とは別の取組です。

災害等準備金について

 各都道府県共同募金会では、災害発生後、すぐに災害支援を行えるように、一般募金と歳末たすけあい募金等を併せた募金実績額の3%を、災害等準備金として積み立てています。
 これは、社会福祉法第118条の規定に基づき行っており、被災県内に設置される災害ボランティアセンター支援等に役立てられます。
 被災県の災害等準備金が不足した場合は、他の都道府県共同募金会が保有する準備金を拠出することができ、共同募金への寄付は、災害時におけるたすけあいの取組にもつながっています。

支援金について

 中央共同募金会では、東日本大震災発生直後の平成23年3月15日から、被災地等で活動するボランティアグループやNPOの活動を支援するため、赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金(以下、ボラサポ)」を創設されました。
 その後、平成28年4月の熊本地震など、被災地を支援するための支援金募集に取り組んでいます。

 中央共同募金会「ボラサポ」