企業等の社会貢献活動

企業等の社会貢献活動

企業における社会貢献活動とは

 知名度が高く、地域の身近な福祉活動に使われる赤い羽根共同募金への寄付は、社会的責任(CSR)を果たすというだけでなく、企業のイメージアップと地域の活性化にもつながる社会貢献活動です。
 また、赤い羽根共同募金とコラボした商品の開発やイベントの企画により、企業利益の向上や知名度アップ、新たな顧客の開拓など、社会貢献だけではない企業メリットも生まれます。
 共同募金会では、それぞれの企業にあった「社会貢献活動」の提案ができますので、ぜひお問い合わせください。

寄付・募金活動プログラム

店頭に募金箱を設置 店頭や受付に募金箱を設置し、顧客や出入り業者の方々に広く寄付を呼びかける方法です。
 多くの店舗やチェーン店等で実施いただいています。
職場で募金活動
(職域募金)を行う
 社内に募金箱を設置して寄付を呼びかけたり、社員の皆さんの給与の端数や一定額を天引きするなど、職場内で協力をお願いする方法です。
 社員の方々を中心に取り組んでいただくと効果的です。
募金呼びかけ型のイベントの実施 チャリティバザーやチャリティコンサートなど企業や社員がイベントを実施しその参加者から寄付を募る方法です。
 地域の皆さんにも参加をよびかけると、さらに盛り上がります。
マッチングギフトによる寄付 職域募金によって社員から寄せられた寄付に、企業がその同額、あるいは、一定割合を上乗せして寄付する方法です。
 社員の地域への愛着信も芽生えるなど、社員の意識づけにもなります。
寄付金付き商品の開発・
利益の一部を寄付
 寄付金付きの商品を開発して販売したり、特定の商品や特定期間内の売り上げの一部を寄付する方法です。
 特に、寄付金付き商品はマスコミや消費者の関心が高く、共同募金会を通じた商品PRもできるため、商品の売り上げが増えるなど、企業利益と社会貢献の双方を満たすことができる新しい形の協力方法です。
詳しくはこちらをご覧ください
企業の特色を生かした寄付 本業を生かした寄付の方法。たとえば、クレジットカード会社では、共同募金会と連携したカードを発行し、会員がこのカードで買い物をすると、利用金額の一定割合を共同募金に寄付しています。
 また、清涼飲料水の自動販売機制作会社では、売り上げの一定割合を共同募金に寄付しています。
赤い羽根自販機の設置 節電にもつながる寄付金付き自動販売機を設置いただく方法があります。
詳しくはこちらをご覧ください

寄付金以外の協力プログラム

ポスターの掲出 受付や待合室、車内、駅などの人の流れが多い場所、また職場の掲示板や食堂、店頭などに共同募金運動ポスターを掲示していただく方法です。
モノ(物品)の提供 自社製品などを提供いただく方法です。
 赤い羽根チャリティイベントの参加者や募金ボランティアへの缶ジュースの提供など、地域福祉の活動のためにご提供いただく場合や、募金運動のためにご提供いただく場合があります。
 型落ちの製品などであっても、共同募金会が社会貢献のために有効に活用させていただきます。
人材(企画・技術・労力)の提供 各種イベント、講演会、セミナー等に対する企画協力、広報資材の作成、PRビデオの制作等に対する技術協力、また、募金ボランティアやチャリティイベントのボランティアとして協力いただく方法です。
 また、共同募金会や市区町村支会の委員等として協力いただく方法もあります。
場所、各種施設等の提供 街頭募金、チャリティ・バザー等を行えるような人通りの多い場所や、セミナー、チャリティコンサート等のイベントを開催できるような会場を提供いただく方法です。
媒体等の提供 テレビ放送や大型ビジョン、ラジオ放送でスポットを流していただいたり、新聞、雑誌の紙面に関係記事を掲載いただくほか、社内報などの回覧物など、企業が持ちさまざまな媒体を活用して共同募金関連情報を提供いただく方法です。