民間公益資金情報
共同募金会は、「民間社会福祉資金の総合調整」の役割を担っており、一部民間公益資金の申請窓口となっています。
各民間公益資金の情報については、下記をご参照ください。
公益財団法人中央競馬馬主社会福祉財団助成金
日本中央競馬馬主社会福祉協会の所属の馬主の方々が、賞金の一部を拠出して社会福祉の推進に関する助成事業を実施しています。
公益財団法人車両競技公益資金記念財団助成金
競輪とオートレースの公益資金を活用し、社会福祉の増進、医療の向上その他の公益の増進に資する事業及び研究に対し助成を行っています。
令和7年度 高齢者、障害者等の支援を目的とするボランティア活動に対する助成(第2回)
【事業目的】
高齢者や障害者に対する社会福祉のボランティア活動を積極的に支援・推進し、心豊かな社会づくりの実現に貢献することを目的としています。
【助成対象事業】
高齢者・障がい者等に対するボランティア活動に直接必要な器材の整備(購入)
(例:点字プリンター、録音機器、ガスコンロ、楽器、プロジェクターなど)
・新たに購入するものに限ります(消耗品、汎用事務機器、自動車、地域集会場等の備品は対象外)
・収益事業、宗教・政治活動、自治会等の共益活動は対象外です
・助成を受けた後2年間は申請できません
【助成対象者】
次の要件を満たす団体が対象です。
・5人以上で構成される団体であること
・2年以上の活動実績があること
・会則または規約に基づき、適正に経理処理を行っていること
・特定非営利活動法人(NPO)は、設立後2年以上で、無給性が担保されていること
※社会福祉法人、一般社団法人、一般財団法人は対象外です。
※なお、自治会、町内会その他これらに準ずる活動(自治会会員に限定された活動)を行う団体は対象外です。ご注意ください。
【助成率および限度額】
助成率:助成対象経費の90%以内
助成限度額:5万円以上90万円以内(100円未満切捨て)
【助成対象経費】
ボランティア活動に直接必要な器材の購入、配送、廃棄、設置、設定、保証などに要する費用
(保険料・振込手数料・消耗品費などは対象外)
【助成事業の実施期間】
交付決定の日から令和8年5月31日まで
【申請受付期間】
令和7年10月1日(水)~令和7年10月31日(金)
【申請手続き】
・実施計画申請書に必要事項を記入し、令和7年11月4日(火)(必着)までに福岡県共同募金会に提出してください
【助成要項等】
・(1)募集要項_
・(2)応募要領
・(3)令和7年度助成金申請ガイド
・(4)目的(用途)に合ったPCの選び方(参考)
・(5)助成事業実施に関する誓約書
その他の民間公益資金
その他、様々な団体が助成を行っています。
なお、福岡県社会福祉協議会ホームページでも、各種の助成情報を公開していますので、ご参考ください。