共同募金が、他の募金と違う大きな特徴として、「時代や地域ごとの福祉課題を解決するため、いろいろな活動に柔軟に使っている」ことがあげられます。
時代の変化とともに解決すべき福祉課題は変化していきます。
また、同じ福岡県の中でも、大都市と小さな町村部では地域によって抱える福祉課題は異なります。
だから、共同募金は、各地域の状況に応じた柔軟な配分を行っています。
現在では、「支援が必要な方を地域で見守る事業」、「高齢者の生きがいづくり事業」、「子育てを応援するための事業」などの地域の身近な福祉活動、障害者の移動支援を行うための福祉車両を購入する福祉施設への支援などを行っており、「無縁社会」などの社会問題を解決するために、地域の繋がりを再構築する活動にも配分しています。
共同募金のように長年にわたって幅広い分野で活躍する募金は、他にはありません。
なお、共同募金の使いみちについては、赤い羽根データベース「はねっと」ですべて公開しています。
共同募金は、このような活動に配分されています
高齢者のふれあい・いきいきサロン活動
「ふれあい・いきいきサロン」とは、公民館などで行われる、ご近所同士の交流の場です。
サロンに参加することで、友達ができたり、悩みごとの相談をしたりと、ご近所の仲間との「つながり」ができます。
また、お茶を飲んで話したり、楽しく運動やゲームをすることで、いつまでも元気に暮らせます。
このようなサロン活動にも、共同募金は使われています。
サロンに参加することで、友達ができたり、悩みごとの相談をしたりと、ご近所の仲間との「つながり」ができます。
また、お茶を飲んで話したり、楽しく運動やゲームをすることで、いつまでも元気に暮らせます。
このようなサロン活動にも、共同募金は使われています。
子育てサロン活動
子育ての日々は大変で、親の抱える悩みや不安は少なくありません。
そんなママやパパが、胸に抱える思いを仲間と語り合い、子育ての楽しさや素晴らしさを伝えあえる場所、それが「子育てサロン」です。
サロンは、親子だけでなく、ご近所のおじいちゃん・おばあちゃん、ボランティアなどたくさんの人との出会いの場所でもあり、みんなで楽しく活動しています。
このような子育てサロン活動にも、共同募金は使われています。
そんなママやパパが、胸に抱える思いを仲間と語り合い、子育ての楽しさや素晴らしさを伝えあえる場所、それが「子育てサロン」です。
サロンは、親子だけでなく、ご近所のおじいちゃん・おばあちゃん、ボランティアなどたくさんの人との出会いの場所でもあり、みんなで楽しく活動しています。
このような子育てサロン活動にも、共同募金は使われています。
福祉車両の整備
障害者の中には、毎日の移動に困っている人がいます。
そんな方々の移動が少しでも楽になるように、車いすのまま自動車に乗り降りができるなど、いろいろな工夫がされているのが福祉車両です。
この車を使うことで、障害者にとっても、支援をする方にとっても、いろいろな場所への移動が快適にできるようになります。
このような福祉車両を購入する福祉施設等にも、共同募金は使われています。
そんな方々の移動が少しでも楽になるように、車いすのまま自動車に乗り降りができるなど、いろいろな工夫がされているのが福祉車両です。
この車を使うことで、障害者にとっても、支援をする方にとっても、いろいろな場所への移動が快適にできるようになります。
このような福祉車両を購入する福祉施設等にも、共同募金は使われています。
福祉教育
私たちの暮らす町には、障害者や高齢者など、支援を必要とする人たちがたくさん生活されています。
子どもたちが、体験や学習を通じて、支援が必要な方々の気持ちを理解し、支え合う気持ちを育むことは、誰もが安心して暮らせる町づくりにつながっています。
このような活動にも、共同募金は大きな役割を果たしています。
子どもたちが、体験や学習を通じて、支援が必要な方々の気持ちを理解し、支え合う気持ちを育むことは、誰もが安心して暮らせる町づくりにつながっています。
このような活動にも、共同募金は大きな役割を果たしています。
赤い羽根データベース「はねっと」
赤い羽根共同募金に寄せられた寄付金は、毎年、全国で約7万件の地域福祉活動やボランティア活動、福祉施設などに助成しています。
共同募金会では、平成14年から赤い羽根データベース「はねっと」を導入し、共同募金の使いみちを、全国の市区町村ごとに一つひとつ紹介する取組を行っています。 じぶんの町で共同募金がどのように活かされているか、是非ご覧ください。
赤い羽根データベース「はねっと」